水島 三一郎 | みずしま さんいちろう | 1899,3,21 東京 生 | 1983,8,3 東京 没 |
物理化学・理博 府立一中、一高を経て1923年東大化学科卒。教授片山正夫の助手、1929-31年ライプチヒ大学のデバイのもとに留学、1938年片山の跡を継ぎ教授。1959年退官後1969年まで八幡製鉄東京研究所初代所長。つとに電波吸収の研究を開始、異常分散から極性分子の存在を発見し、デバイの双極子理論を実証、帰国後、双極子能率、ラマン効果、赤外線吸収などを用いて東健一、森野米三らの門下生の協力を得て回転異性体を発見、その命名ゴーシュ型はその後一般に用いられた。1961年文化勲章、1963年日本学士院会員、戦後頻々と海外出張、アメリカ科学アカデミー外国会員、ヴァチカン学士院会員、インド学院名誉会員 。 [著書]「量子化学」1940・1959/「電波と物質」1946=以上岩波書店/ Structure of Molecules and Internal Rotation,Acad. Press,1954/[物体とは何か」1965/「東海道中膝栗毛科学閑想曲」1973、=以上講談社。 |
|||
櫻井錠二との関連 | |||
第20回櫻井褒賞受賞者 錠二の門下生片山博士の講座を継承された。1980年「櫻井錠二顕彰碑」除幕式にご出席、引続き、馬場公民館にて「記念の集い」で「東西文化の出会いと櫻井先生」という演題でご講演を賜った。/日本化学会会長 |